マイクカプセルの差はどこに?
WM-61A と XCM6035 の差が何か、気になります(できれば『氷菓』の千反田 える 風に。古くてわからんか。京アニ応援してます)。
まずはマイクカプセルの窓を覆っている布の違い? 写真ではわかりにくいですが、XCM6035 の方がみっちりしています(詰まっている感じ)。
で、布を剥がしてみました。
結果は、...微妙に高域が落ちています。が、WM-61A との差を説明できるほどではありません。
WM-61A の布も剥がしてみたいところですが、勿体ないので今回はやめておきます。
ついでに、風防で変わるかも測定しました。これ、ネットで安く売っていたヤツです。
これも微妙に差がありますが超高域だけなので、気にせず使って良さそうです。
WM-61A と XCM6035、何が違うんでしょうか?
« マイクカプセルの差 | トップページ | 2SK879 と 2SK880 »
「趣味」カテゴリの記事
- まだまだマイク:2SK2880Eを使ったヴァージョン(2023.01.19)
- TASCAM DR-100mk3 の修理(2022.12.28)
- 開成町でピアノの録音(12月3日)(2022.12.07)
- バウンダリーマイク三代目(その2)(2022.11.24)
- バウンダリーマイク三代目(2022.11.23)
「録音」カテゴリの記事
- まだまだマイク:2SK2880Eを使ったヴァージョン(2023.01.19)
- TASCAM DR-100mk3 の修理(2022.12.28)
- 開成町でピアノの録音(12月3日)(2022.12.07)
- バウンダリーマイク三代目(その2)(2022.11.24)
- バウンダリーマイク三代目(2022.11.23)
「オーディオ」カテゴリの記事
- まだまだマイク:2SK2880Eを使ったヴァージョン(2023.01.19)
- TASCAM DR-100mk3 の修理(2022.12.28)
- 開成町でピアノの録音(12月3日)(2022.12.07)
- バウンダリーマイク三代目(その2)(2022.11.24)
- バウンダリーマイク三代目(2022.11.23)
「マイク作製」カテゴリの記事
- まだまだマイク:2SK2880Eを使ったヴァージョン(2023.01.19)
- TASCAM DR-100mk3 の修理(2022.12.28)
- 開成町でピアノの録音(12月3日)(2022.12.07)
- バウンダリーマイク三代目(その2)(2022.11.24)
- バウンダリーマイク三代目(2022.11.23)
コメント