録音マイク位置の評価
9月5日の録音でCDを作製し、演奏者に評価していただきました。
スタンドマイクの録音は上品だが、響きや各パートが独立してよく聞えるのはバウンダリーマイクの方、とうことで、バウンダリーマイクの方でCDを作製することにしました。
結構高い位置にマイクを設定したと思ったのですが、それでも床の反射音が(すく)ないバウンダリーの方が良いようです。
早速12枚作製し、送付しました。コンサートからCD発送まで5日(ケース作製は入っていないけれど)、これまでの最短かな。
« チェンバロの調整 | トップページ | しんちゃん »
「趣味」カテゴリの記事
- まだまだマイク:2SK2880Eを使ったヴァージョン(2023.01.19)
- TASCAM DR-100mk3 の修理(2022.12.28)
- 開成町でピアノの録音(12月3日)(2022.12.07)
- バウンダリーマイク三代目(その2)(2022.11.24)
- バウンダリーマイク三代目(2022.11.23)
「音楽」カテゴリの記事
- 開成町でピアノの録音(12月3日)(2022.12.07)
- 鶴見サルビアホールでのコンサート(9月22日)(2022.09.24)
- PIANO STUDIO FIX 立川で録音(8月11日)(2022.09.20)
- 9月11日(日)小田原三の丸ホール で録音(2022.09.14)
- ギターデュオの録音 8月26日(金)(2022.09.09)
「録音」カテゴリの記事
- まだまだマイク:2SK2880Eを使ったヴァージョン(2023.01.19)
- TASCAM DR-100mk3 の修理(2022.12.28)
- 開成町でピアノの録音(12月3日)(2022.12.07)
- バウンダリーマイク三代目(その2)(2022.11.24)
- バウンダリーマイク三代目(2022.11.23)
「オーディオ」カテゴリの記事
- まだまだマイク:2SK2880Eを使ったヴァージョン(2023.01.19)
- TASCAM DR-100mk3 の修理(2022.12.28)
- 開成町でピアノの録音(12月3日)(2022.12.07)
- バウンダリーマイク三代目(その2)(2022.11.24)
- バウンダリーマイク三代目(2022.11.23)
« チェンバロの調整 | トップページ | しんちゃん »
コメント