スタジオベルソーでヴィブラフォンの録音(10月24日)続き
録音は 96 kHz/24 bit、これを曲毎に切って 44.1 kHz/16 bit に変換します。
演奏時間を合計したら 84分、これでは残念ながら 1枚に入りません。できるだけ拍手を除きたいのですが、音(残響)が消える前に拍手をしちゃう人がいて、拍手を削除できません。CD-Rの標準容量を超えて記録しようとしても約1分記録できません。2枚組にせざるを得ないですね。2枚組のケースを購入しないと。
今回困ったことは、曲名に中国語の簡体字が使われていたり、どこの国の文字化わからない文字が使われていて、CDのタイトルを印刷するのが大変。
2月以降、録音の機会が失われていましたが、漸くお誘いが出てきました。来月は14,15,29日と録音があります。
« スタジオベルソーでヴィブラフォンの録音(10月24日) | トップページ | ヴィブラフォンの録音で感じたことあれこれ »
「趣味」カテゴリの記事
- 60cm マイク作製(WM-61Aバージョン)(2023.08.18)
- NEUTRIXのXLRコネクタ(2023.08.17)
- ストラディヴァリウスの動画(2023.06.16)
- 東京文化会館小ホール(今更ですが)でのセヴラック生誕150年記念演奏会の録音(2023.06.11)
「音楽」カテゴリの記事
- ストラディヴァリウスの動画(2023.06.16)
- 東京文化会館小ホール(今更ですが)でのセヴラック生誕150年記念演奏会の録音(2023.06.11)
- 齋藤亜都沙さんピアノリサイタル(2023年5月21日)(2023.06.06)
- 嵐の中録音してきました(2023年6月2日)(2023.06.04)
「録音」カテゴリの記事
- 60cm マイク作製(WM-61Aバージョン)(2023.08.18)
- NEUTRIXのXLRコネクタ(2023.08.17)
- ストラディヴァリウスの動画(2023.06.16)
- 東京文化会館小ホール(今更ですが)でのセヴラック生誕150年記念演奏会の録音(2023.06.11)
- 齋藤亜都沙さんピアノリサイタル(2023年5月21日)(2023.06.06)
「オーディオ」カテゴリの記事
- 60cm マイク作製(WM-61Aバージョン)(2023.08.18)
- NEUTRIXのXLRコネクタ(2023.08.17)
- ストラディヴァリウスの動画(2023.06.16)
- 東京文化会館小ホール(今更ですが)でのセヴラック生誕150年記念演奏会の録音(2023.06.11)
- 齋藤亜都沙さんピアノリサイタル(2023年5月21日)(2023.06.06)
« スタジオベルソーでヴィブラフォンの録音(10月24日) | トップページ | ヴィブラフォンの録音で感じたことあれこれ »
コメント