清水友美ピアノコンサート(11月14日)の録音
「湘南クラシック音楽を愛する会」つながりで、清水友美さんから録音を依頼されて行ってきました。
「音二郎と茅ヶ崎Vol.3」ということで、「オッペケペー」が頻繁に出てきます。
インターネットライブ配信も行うので、そのためのカメラやマイクを避けてセッティングします。
いつもの通り、バウンダリーと右脇のスタンド、それとホール後方の計3系統で録音しました。バウンダリーはDR-100mk3、スタンドは新たに入手したDR-70Dを使いました。ホール後方はDR-100で。
入場者は10数人、はやりやまいのお蔭で制限が多く、オーナーも嘆いていました。現代曲中心なので作曲家(近藤浩平氏)も兵庫県からわざわざの参加です。
バウンダリーとスタンドは無事録れていたようですが、観客参加の演奏では鳴り物でクリップしてしまいました。
ホール後方はトラブル有り、途中で何故かノイズが増加、これは要調査です。
バウンダリー/スタンドの音を聞いてどちらでCD作製するか決める予定です。
« DR-70D購入 | トップページ | どうでも良いこと? »
「趣味」カテゴリの記事
- 以前作った簡易スピーカーにツイーターを付けてみた(2023.04.29)
- RASDAC(Raspy+SSDAC?)を箱に入れてみた(2023.04.28)
- 三の丸ホール(小田原)でコンサートの録音(3月18日)(2023.04.08)
- 中華マイクの特性(2023.04.04)
- 指向性マイクの続き(中華マイクの追加購入)(2023.04.03)
「音楽」カテゴリの記事
- RASDAC(Raspy+SSDAC?)を箱に入れてみた(2023.04.28)
- 三の丸ホール(小田原)でコンサートの録音(3月18日)(2023.04.08)
- 朗読の録音(初挑戦)(2023.03.31)
- 指向性マイク(2023.03.30)
- 北條さんの続き(2023.03.29)
「録音」カテゴリの記事
- 以前作った簡易スピーカーにツイーターを付けてみた(2023.04.29)
- 三の丸ホール(小田原)でコンサートの録音(3月18日)(2023.04.08)
- 中華マイクの特性(2023.04.04)
- 指向性マイクの続き(中華マイクの追加購入)(2023.04.03)
- 朗読の録音(初挑戦)(2023.03.31)
「オーディオ」カテゴリの記事
- 以前作った簡易スピーカーにツイーターを付けてみた(2023.04.29)
- RASDAC(Raspy+SSDAC?)を箱に入れてみた(2023.04.28)
- 三の丸ホール(小田原)でコンサートの録音(3月18日)(2023.04.08)
- 中華マイクの特性(2023.04.04)
- 指向性マイクの続き(中華マイクの追加購入)(2023.04.03)
コメント