ファンタム電源用アダプター(?)-その3
ノイトリックのコネクタに直付けします。 う~~ん、老眼だが何とか組めた、かな。
XLRコネクタの"2"と"3"にそれぞれ抵抗(300k)とFETのドレインを突っ込んではんだ付けし、"1"には抵抗(1M)をはんだ付け、ゲートと全抵抗(計5本)をはんだ付けします。FETはコネクタのピンの間に逆立ちして入っています。
これで、それぞれのソースとグランド(端子"1")をメスのコネクタまでケーブルでつなげば出来上がり、....のはず。 適当に絶縁用の熱収縮チューブをつけて組んだのが下の写真です。
まぁ外見は何の変哲もないケーブルですが。
( 2月13日に 0.1 μ のコンデンサを追加しました。*15日、追記。)
« ファンタム電源用アダプター(?)-その2 | トップページ | ファンタム電源用アダプター(?)-その4 »
「趣味」カテゴリの記事
- 60cm マイク作製(WM-61Aバージョン)(2023.08.18)
- NEUTRIXのXLRコネクタ(2023.08.17)
- ストラディヴァリウスの動画(2023.06.16)
- 東京文化会館小ホール(今更ですが)でのセヴラック生誕150年記念演奏会の録音(2023.06.11)
「録音」カテゴリの記事
- 60cm マイク作製(WM-61Aバージョン)(2023.08.18)
- NEUTRIXのXLRコネクタ(2023.08.17)
- ストラディヴァリウスの動画(2023.06.16)
- 東京文化会館小ホール(今更ですが)でのセヴラック生誕150年記念演奏会の録音(2023.06.11)
- 齋藤亜都沙さんピアノリサイタル(2023年5月21日)(2023.06.06)
「オーディオ」カテゴリの記事
- 60cm マイク作製(WM-61Aバージョン)(2023.08.18)
- NEUTRIXのXLRコネクタ(2023.08.17)
- ストラディヴァリウスの動画(2023.06.16)
- 東京文化会館小ホール(今更ですが)でのセヴラック生誕150年記念演奏会の録音(2023.06.11)
- 齋藤亜都沙さんピアノリサイタル(2023年5月21日)(2023.06.06)
「マイク作製」カテゴリの記事
- 60cm マイク作製(WM-61Aバージョン)(2023.08.18)
- NEUTRIXのXLRコネクタ(2023.08.17)
- 中華マイクの特性(2023.04.04)
- 指向性マイクの続き(中華マイクの追加購入)(2023.04.03)
- 朗読の録音(初挑戦)(2023.03.31)
コメント