クレッセント勉強会の録音(3月14日(日))
2年ほど前に、ピアノ協奏曲の録音を依頼されたピティナの石井先生から、勉強会という発表会を行うので聞きに来ませんか、とお誘いを受け、 頼まれたわけではないのですがマスクとマイクを持って録音してきました。年少から大学院生まで、20人ほどの演奏を1日がかりで聞き、録音することになりました。
特別ゲスト演奏として、尾城杏奈さんが最後に数曲、これを録音するだけでも価値があります。
尾城さんは、二宮のラディアンでリストのピアノ協奏曲を、開成町のサロンコンサートでも録音させていただいています。ご母堂から、「良い録音なので、家で良く聞いています」と言われ、こんなにうれしいことはないです。今回も心して録音せねば、.....と言いながらやることはいつも同じなんですけれどね。 今回は初代バウンダリーマイク改造後なので、間隔 60 cm くらいと 1.5 m くらいの2箇所で、スタンドのマイクは客席右側最前列の視野の邪魔にならない位置に立てて3箇所で録ってみました。バウンダリーマイクの間隔の違いがわかるかなぁ。
勉強会は学年別の4部構成になっていて尾城さんの特別演奏を入れて、CDは都合5枚になってしまいました。
本当は2部を1枚にして枚数を減らそうと思ったのですが、各部全て40数分以上で2部を合わせると83分越えでどうしても1枚に収まり切りません。かろうじて5枚用のケースが1個あったのでそれに入れて渡すことにしました。
« たかつホールDEコンサートの録音 | トップページ | バウンダリーマイクの改造(追加) »
「趣味」カテゴリの記事
- 60cm マイク作製(WM-61Aバージョン)(2023.08.18)
- NEUTRIXのXLRコネクタ(2023.08.17)
- ストラディヴァリウスの動画(2023.06.16)
- 東京文化会館小ホール(今更ですが)でのセヴラック生誕150年記念演奏会の録音(2023.06.11)
「音楽」カテゴリの記事
- ストラディヴァリウスの動画(2023.06.16)
- 東京文化会館小ホール(今更ですが)でのセヴラック生誕150年記念演奏会の録音(2023.06.11)
- 齋藤亜都沙さんピアノリサイタル(2023年5月21日)(2023.06.06)
- 嵐の中録音してきました(2023年6月2日)(2023.06.04)
「録音」カテゴリの記事
- 60cm マイク作製(WM-61Aバージョン)(2023.08.18)
- NEUTRIXのXLRコネクタ(2023.08.17)
- ストラディヴァリウスの動画(2023.06.16)
- 東京文化会館小ホール(今更ですが)でのセヴラック生誕150年記念演奏会の録音(2023.06.11)
- 齋藤亜都沙さんピアノリサイタル(2023年5月21日)(2023.06.06)
「オーディオ」カテゴリの記事
- 60cm マイク作製(WM-61Aバージョン)(2023.08.18)
- NEUTRIXのXLRコネクタ(2023.08.17)
- ストラディヴァリウスの動画(2023.06.16)
- 東京文化会館小ホール(今更ですが)でのセヴラック生誕150年記念演奏会の録音(2023.06.11)
- 齋藤亜都沙さんピアノリサイタル(2023年5月21日)(2023.06.06)
コメント