2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

カテゴリー

無料ブログはココログ

« 2021年4月 | トップページ | 2021年7月 »

2021年5月

2021年5月16日 (日)

マイクアダプターの効果(その2)

 効果を見やすくするためにレベル差でグラフにしました(久しぶりにやったらやり方忘れていて往生しました)。
 
20210516_ 20210516__20210516223601  測定はツイーターの前にマイクを2本置いて、片方は同一条件で録り続け、もう一方は 50 m のケーブルを繋いだり、マイクアダプターを挿入したりして 1 kHz から 40 kHz までのサインウエーブのデータを"WaveSpectra"で f特を取り、データを取り込んで処理(引き算)します。

 最初の図(左)は再現性を見てみたもの、そこそこ同じようなデータが取れています(3回測定して1回目/2回目の差、2回目/3回目の差を示しています。片方は見やすいようにレベルをずらしています。)。
 2番目の図(右)は 50 m のケーブルを繋いだ場合と 1 m のケーブルの場合の差、および、50 m + アダプター の場合です。
 50 m ケーブルで 20 kHz あたりで 6 dB 程度減衰しているのがわかりますが、アダプタを挿入すると復帰しています。

20210516_akgc460b  で AKG の C460B も調べてみました。C460B の場合は 50mケーブルを繋いでもほとんど変化ありません。送り出しがトランスなのでケーブル長の影響は小さいのでしょう。

2021年5月 6日 (木)

マイクアダプターの効果

 マイクアダプターの効果を簡易調査してみました。
_01 _02

 自作マイクとレコーダーの間に長いケーブルを繋いで、アダプターの有無でf特がどう違うかを調べます。
 ケーブルは録音用にあるものを繋いで 50 m 程度にしたものを使いました。

 音は WaveGene で作ったスイープ信号で 1 kHz から 40 kHz までを使います。スーパーツイータで再生して録音し、50 m ケーブルの有無、アダプター有無で比較します。

 で、やってみるとアダプター(図では"バッファ"と書いてありますが....)の効果絶大です。
 アダプターを繋がないと 50 m のケーブルで 20 kHz あたりで 6 dB ほど減衰してしまいます。アダプターを繋ぐと殆ど減衰がありません。

 私が行う録音ではケーブル長はせいぜい 10 m 程度ですが、一寸長いときには精神衛生上アダプターを使うことにしましょうかね。
 音質の変化があるかは確認する必要がありそうです。

コナン、そして今期の深夜アニメ

 奥さんに連れられてコナンを見てきました。海老名にはシネコンが2個あるけれど、片方は市松模様の席取り、片方はフルに席が取れています。
 私としてはどちらでもいいけれど、隣に気を使わなくていいのが良いな。
 映画は、新設備やビルなどを壊したいだけ壊しちゃう相変わらずのエンディング、エンターテインメントとして楽しんできました(設定にかなり慣れました)。

Shadow_house  深夜アニメは、相変わらず新タイトルが50個ほどあって目移りします。
 『シャドーハウス』、『聖女の魔力は万能です』、『スライム倒して300年、知らないうちにレベルMAXになってました』、『戦闘員、派遣します』、設定があまり好きではないけれど『ひげを剃る。そして女子高生を拾う。』を見ています。
 『キングダム』、『フルーツバスケット』は前シーズンを見終わっていないので.....。『不滅のあなたへ』は少し重いかな。『転スラ日記』はそれより前期の中途半端な終わりの続きをやってほしい。

Seijo-no-maryoku  来期は京アニの『小林さんちのメイドラゴンS』をやるようで楽しみです。  『マギカ・レコード』と『無職転生』の続きも早くやってほしいなぁ。

 

« 2021年4月 | トップページ | 2021年7月 »