2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

カテゴリー

無料ブログはココログ

« 2021年7月 | トップページ | 2021年10月 »

2021年8月

2021年8月 3日 (火)

ECMマイクの感度測定 その4

 ここまで来たので、どのくらいの時定数なのか見てみました。
20210802_04 20210802_05  グラフの " ● " が実測の点で実線がシミュレーションと言いますか、グラフ中の式に適当な定数を与えたもので、図中に " α " が記入してあります。カプセルによって時定数は少し違うようですがFET の特性でしょうか。

 だからなんだ、と言われると困るのですが、マイクの特性より下まで回路の特性を伸ばしてもしょうが無い、と言うことがわかりました、って事ですかね。

今期のアニメ(2021年夏)

 もう1ヶ月以上経ってしまいましたが、
 Bishounen-tanteidan-03-720pmultiple-subt
 前期は意外に『美少年探偵団』が良かったです。あの設定と絵がだめな人は全くダメでしょうが私はOKです。
 コンプリートしたのは、『聖女の魔力は万能です』、『Vivy -Fluorite Eye's Song-』、『戦闘員、派遣します!』、『ひげを剃る。そして女子高生を拾う。』、『転スラ日記』、『異世界魔王と召喚少女の奴隷魔術Ω』、『シャドーハウス』と『美少年探偵団』。結構見ちゃってますね。
 アニソンとしては『聖女の...』がオープニング、エンディングとも良かったです。

Kobayashisan-chi-no-maid-dragon-s2-02-72
 2021年夏シーズンは無事『小林さんちのメイドラゴン』も始まったし、『マギカ・レコード』も開始されました。
 その他『Sonny Boy』、『死神坊ちゃんと黒メイド』、『探偵はもう、死んでいる。』、『ヴァニタスの手記』、『女神寮の寮母くん。』、『転スラ』、んー結構見てるな~。
 『小林さんち....』の第一話の中の会話、事件について話しているような気がするのは私だけ?

 

2021年8月 2日 (月)

ECMマイクの感度測定 その3

 マイクの電流(内部 FET の Idss )を測定してみました。
20210731_03
 1個だけ値の異様に少ないの( 0.13 mA )がありましたが、他の39個は図の通りです。
 平均 0.44 mA、標準偏差 0.041 mA でした。
 電流を測定している抵抗( 20 kΩ )とマイクには 15 V 強かかっていますので、マイクにかかっている電圧は 約 5 ~ 7 V になります。
 ほぼ 0.4 ~ 0.5 mA ですね。

2021年8月 1日 (日)

ECMマイクの感度測定 その2

 感度測定はそれなりに精度を出せるのですが、電流測定は信頼性がかなり低い状態でした。マイクの電流を測定するためにテスターの端子をあてると値が変わっていくので測定した本人(Watashi)も ± 10% の精度があるかなぁ?と思ってました。
 まぁこれではイカン、ということで変化の具合を見てみることにしました。タイミングの具合で電流が増える(ソース抵抗両端の電圧を測っているのですが)場合と減る場合があります。
20210731_02  で、2個のマイクについてその両方の場合の時間変化を追っかけたのがグラフです。
 高い方から降りる場合と、下から上がる場合で時定数が違うようですが、まぁどちらもいずれは同じ値に収斂するようです、当たり前....ですが。
 で、結果として電流値はテスターを繋いで2分放置してから測定するのが良さそうで、これでまぁまぁの精度が出せそうです(ということはセッカチな私は値が落ち着くまで待っていられなかった、とうことです)。

 で、これから全数測定しなおすことにします。ヤレヤレ。

« 2021年7月 | トップページ | 2021年10月 »