2024年6月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

カテゴリー

無料ブログはココログ

« マイク改造(2022年版)その5(2SK879GRの特性ばらつき) | トップページ | マイク改造(2022年版)その7 »

2022年3月31日 (木)

マイク改造(2022年版)その6

 ついでにマイクカプセルの Idss を計り直してみました。
 今回の変更でマイクカプセルにかかる電圧は 3 - 4 V くらいになるので、Vds = 3.5 V でどの程度の電流になるのか確認しました。
 結果は20個測って、平均:0.42 mA、σ:0.034 mA、max:0.48 mA、min:0.36 mA でした。一声 0.35 - 0.50 mA ですね。
20220309_mic_amp_4_v4
 部品の耐圧の制限から、内部の電源電圧( C4の両端の電圧)が 35 V 以下、C1 にかかる電圧が 25 V 以下の条件で R1( /R2 )、R8/R9 を選んであげる必要があります。
 マイクカプセルの Idss が 0.42 mA のとき、(青字の電流を見込んで)目の子で図の数値くらいになります。
 この回路は 2SK879GR 2段重ね( Q1/Q4 )ですが、2SK246BL バージョンは R10 が無いことにより電流が減るので R8/R9 をもう少し大きくする必要があります。
 マイクカプセルの電流が大きい方は余裕があるのですが、小さい方は R8/R9 を大きくするなどの調整が必要かも知れません。後は作って様子を見てみますかね。

« マイク改造(2022年版)その5(2SK879GRの特性ばらつき) | トップページ | マイク改造(2022年版)その7 »

趣味」カテゴリの記事

音楽」カテゴリの記事

録音」カテゴリの記事

オーディオ」カテゴリの記事

マイク作製」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« マイク改造(2022年版)その5(2SK879GRの特性ばらつき) | トップページ | マイク改造(2022年版)その7 »