壊れた DR-100mk3
USBコネクタが破損、というか半田がとれてコネクタが奥へひっこんでしまった。 録音の時は外部電源を繋いでおかないと、電池がもたないのでこれは致命的。何より内部電源が充電できない。
ZOOM F6を買ったので録音に問題はないけれど、.....。便利に使っていたのはマイクカプセルの感度測定。二つのカプセルをスピーカーの前に並べて、同じレベルになるようマイクゲインを調整してゲイン差でカプセル感度を評価していました。
まぁ外部電池(単3電池)でも良いか、と思ったら内部バッテリーが充電不足だとうまく動きません。う~~~む、困った。
修理にいかほどかかるか問い合わせたら、13k~30kオーバー、悩む。
壊すの覚悟で自分でバラしてみるかなぁ。
« 一寸長めのマイク(その2) | トップページ | 代官山ヒルサイドプラザで録音(7月24日) »
「趣味」カテゴリの記事
- 60cm マイク作製(WM-61Aバージョン)(2023.08.18)
- NEUTRIXのXLRコネクタ(2023.08.17)
- ストラディヴァリウスの動画(2023.06.16)
- 東京文化会館小ホール(今更ですが)でのセヴラック生誕150年記念演奏会の録音(2023.06.11)
「録音」カテゴリの記事
- 60cm マイク作製(WM-61Aバージョン)(2023.08.18)
- NEUTRIXのXLRコネクタ(2023.08.17)
- ストラディヴァリウスの動画(2023.06.16)
- 東京文化会館小ホール(今更ですが)でのセヴラック生誕150年記念演奏会の録音(2023.06.11)
- 齋藤亜都沙さんピアノリサイタル(2023年5月21日)(2023.06.06)
「オーディオ」カテゴリの記事
- 60cm マイク作製(WM-61Aバージョン)(2023.08.18)
- NEUTRIXのXLRコネクタ(2023.08.17)
- ストラディヴァリウスの動画(2023.06.16)
- 東京文化会館小ホール(今更ですが)でのセヴラック生誕150年記念演奏会の録音(2023.06.11)
- 齋藤亜都沙さんピアノリサイタル(2023年5月21日)(2023.06.06)
コメント