2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

カテゴリー

無料ブログはココログ

« マイクカプセル内部のFETの特性 | トップページ | 一寸長めのマイク(その2) »

2022年9月 4日 (日)

南小岩バッハザールで録音( 8月27日(土))

 録音に関する記録を残し損ねているので、少しずつ順不同で書いていきます(いずれ時系列に並べ直そうかな......やらないと思うけど....)。20220827__2

 ピアノは杉浦菜々子さん、曲はスカルラッティからベートヴェンの悲愴まで、バッハ、ハイドンなどいろいろな作曲家を紹介。

 今回のホールは、恐らく個人の趣味で作ったホールで、ビルの5階に50人くらい入れるスタジオ、といった感じ。ピアノはベーゼンドルファ。
 録音機器も揃っていて、スタジオを借りると自由に使えるという太っ腹なホール。なんとAKGのC414が借りられる、マイクの比較ができる!、と喜んだのですが、片方が壊れていて使えませんでした。その旨管理事務所に伝えたら、「技術者が来ます」と言われ、(多分)オーナーが現れて故障を確認して「修理に出しておきます」、と持って帰りました。また録音する予定があるので次回に期待しましょう。

20220827_ ホールはなんとなく丸く、どの場所でもある程度の品質で音が聞けそう。銀座のヤマハのホールを思い出します。あそこも後ろの席でも良い音で録音できました。
 マイクはピアノ前に2セット、バウンダリー1、ホール向かって右側に1と計4セットで録りました。
 どれもそこそこ良い感じで録音できた....かな。


« マイクカプセル内部のFETの特性 | トップページ | 一寸長めのマイク(その2) »

趣味」カテゴリの記事

音楽」カテゴリの記事

録音」カテゴリの記事

オーディオ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« マイクカプセル内部のFETの特性 | トップページ | 一寸長めのマイク(その2) »