開成町でピアノの録音(12月3日)
西湘サロンコンサートの録音です。吉田サハラさん、何度か録音させていただいています。 今回はシューマンの交響的練習曲とリストのピアノソナタロ短調です。
パワフルで圧倒されます。途中で調律が外れてしまったのが残念、しかし素晴らしい演奏だったと思います(素人の私が聞いても調律がずれているのがわかるのだから演奏家は相当気になったでしょうね)。
この演奏の聴衆が30~40人というのがもったいない。
動画も同時に撮っているのですが、こちらはホール後方とステージ上手から顔が映るアングルと手と鍵盤を狙っています。
マイクはバウンダリーとピアノ前のスタンド、それとステージ上手に高めのスタンドを立てました。その他にSさんが客席最前列に無指向性と指向性マイク(A月で売っている四つ葉のマイク)を立てて録音しました。 上手のマイクは聞いた感じピアノが遠くに聞こえて使えません。バウンダリー(最新版、フェルトの色を変えてあります)が一番バランスが良かったと思います。
シューマンの交響的練習曲は遺作付き、ということで、CD作成の際の曲の分割方法を確認するために楽譜を見ながら聞いていたら、途中から追っかけられなくなってしまいました。よく見たら、最後に遺作を演奏するのでは無くて途中に挟み込むんで演奏していたんですね(そういう慣習なのか、彼独自の演奏なのか知りませんが)。
さて、CDを作ってケースの在庫を見たら......無い! とうことで買おうとしたら値段が5割も上がっている! 早く買っておけば良かった。
マイク用のケーブルも値上がりしているし、スタンドのケースも値上がりしているし、困ったもんです。
« バウンダリーマイク三代目(その2) | トップページ | TASCAM DR-100mk3 の修理 »
「趣味」カテゴリの記事
- まだまだマイク:2SK2880Eを使ったヴァージョン(2023.01.19)
- TASCAM DR-100mk3 の修理(2022.12.28)
- 開成町でピアノの録音(12月3日)(2022.12.07)
- バウンダリーマイク三代目(その2)(2022.11.24)
- バウンダリーマイク三代目(2022.11.23)
「音楽」カテゴリの記事
- 開成町でピアノの録音(12月3日)(2022.12.07)
- 鶴見サルビアホールでのコンサート(9月22日)(2022.09.24)
- PIANO STUDIO FIX 立川で録音(8月11日)(2022.09.20)
- 9月11日(日)小田原三の丸ホール で録音(2022.09.14)
- ギターデュオの録音 8月26日(金)(2022.09.09)
「録音」カテゴリの記事
- まだまだマイク:2SK2880Eを使ったヴァージョン(2023.01.19)
- TASCAM DR-100mk3 の修理(2022.12.28)
- 開成町でピアノの録音(12月3日)(2022.12.07)
- バウンダリーマイク三代目(その2)(2022.11.24)
- バウンダリーマイク三代目(2022.11.23)
「オーディオ」カテゴリの記事
- まだまだマイク:2SK2880Eを使ったヴァージョン(2023.01.19)
- TASCAM DR-100mk3 の修理(2022.12.28)
- 開成町でピアノの録音(12月3日)(2022.12.07)
- バウンダリーマイク三代目(その2)(2022.11.24)
- バウンダリーマイク三代目(2022.11.23)
「マイク作製」カテゴリの記事
- まだまだマイク:2SK2880Eを使ったヴァージョン(2023.01.19)
- TASCAM DR-100mk3 の修理(2022.12.28)
- 開成町でピアノの録音(12月3日)(2022.12.07)
- バウンダリーマイク三代目(その2)(2022.11.24)
- バウンダリーマイク三代目(2022.11.23)
コメント