指向性マイク
以前(1年ほど前だったかな?)間違って作ったヤツです。
ネットで中華製マイクを改造すると使えそう、というのを(大分遅ればせながら)見つけて買ってみたらトンでもモノでした、という落ちです。 まぁ動き出すのが遅かったのでトンでも中華品が蔓延してしまっていた、と言うことですかね。
回路は殆ど部品がなく、恐らく USB で供給できる 5 V で動作する様に作ってあるようです。キャノンコネクタは爪が引っかからないし、ケーブルのキャノンコネクタはプラスチックだし、どうしようもないですね。
取り敢えず、秋月でフォーリーブスの指向性マイクを買って、これまで作ってきた標準回路をぶっ込んで指向性マイクをでっち上げてみました。
結局、マイクのケースを買った、って感じです(コネクタに難ありだけど安かったし使えるからまぁ良いか)。
これを今頃アップしたのは、活躍する場がたまたま出来ちゃったので。
歌と朗読を録音する機会があって、これと標準マイクを使って録音してみたらこのマイクがかなり使えそうな感じだったのでアップしました。
後は周波数特性を録ってみましょうかね。
« 北條さんの続き | トップページ | 朗読の録音(初挑戦) »
「趣味」カテゴリの記事
- 齋藤亜都沙さんピアノリサイタル(2023年5月21日)(2023.06.06)
- 嵐の中録音してきました(2023年6月2日)(2023.06.04)
- 以前作った簡易スピーカーにツイーターを付けてみた(2023.04.29)
- RASDAC(Raspy+SSDAC?)を箱に入れてみた(2023.04.28)
- 三の丸ホール(小田原)でコンサートの録音(3月18日)(2023.04.08)
「音楽」カテゴリの記事
- 齋藤亜都沙さんピアノリサイタル(2023年5月21日)(2023.06.06)
- 嵐の中録音してきました(2023年6月2日)(2023.06.04)
- RASDAC(Raspy+SSDAC?)を箱に入れてみた(2023.04.28)
- 三の丸ホール(小田原)でコンサートの録音(3月18日)(2023.04.08)
- 朗読の録音(初挑戦)(2023.03.31)
「録音」カテゴリの記事
- 齋藤亜都沙さんピアノリサイタル(2023年5月21日)(2023.06.06)
- 嵐の中録音してきました(2023年6月2日)(2023.06.04)
- 以前作った簡易スピーカーにツイーターを付けてみた(2023.04.29)
- 三の丸ホール(小田原)でコンサートの録音(3月18日)(2023.04.08)
- 中華マイクの特性(2023.04.04)
「オーディオ」カテゴリの記事
- 齋藤亜都沙さんピアノリサイタル(2023年5月21日)(2023.06.06)
- 嵐の中録音してきました(2023年6月2日)(2023.06.04)
- 以前作った簡易スピーカーにツイーターを付けてみた(2023.04.29)
- RASDAC(Raspy+SSDAC?)を箱に入れてみた(2023.04.28)
- 三の丸ホール(小田原)でコンサートの録音(3月18日)(2023.04.08)
「マイク作製」カテゴリの記事
- 中華マイクの特性(2023.04.04)
- 指向性マイクの続き(中華マイクの追加購入)(2023.04.03)
- 朗読の録音(初挑戦)(2023.03.31)
- 指向性マイク(2023.03.30)
- チェロの北條さん(2023.03.26)
コメント