三の丸ホール(小田原)でコンサートの録音(3月18日)
米満希咲来さんの開成町サロンコンサートの録音です。三の丸ホールは大小二つのホールがありますが、約300名の小ホールでのコンサートです。 曲目は、バッハ/フランス組曲4番、プロコフィエフ/ピアノソナタ第6番、プロコフィエフ/ピアノ協奏曲第3番(2台ピアノ)です。 ピアノ協奏曲の伴奏をピアノでやる、という作曲家自身による編曲の2重奏です。調律が大変なんですけれどね。
ピアノを並べて演奏する、というのでマイクの設置に悩みました。2台のピアノ、動画で見えるとおり蓋を外さす並べて演奏するので、バウンダリーやこれまでのピアノ前のマイク位置では奥のピアノの音を拾えません。手前の蓋を外してあれば設置場所も色々選択の余地があるのですが。仕方が無いので、マイクは竿を高めに設置、もう1組をバックアアップとしてステージ上手にスタンドを高く立てて設置しました。ピアノ前の高い位置で上手く録れるのを祈るのみ、です。
結果としてまぁまぁ上手く録れたのではないかな、と思います。
第一部がピアノ独奏(上の写真)、第2部が2重奏だったので、休憩の間にマイクを移動させて対応しました(動画参照)。
プロコフィエフのピアノ協奏曲は初めて聞きますが、圧巻です。
少しずつ経験値が上がっていきます。
« 中華マイクの特性 | トップページ | RASDAC(Raspy+SSDAC?)を箱に入れてみた »
「趣味」カテゴリの記事
- 60cm マイク作製(WM-61Aバージョン)(2023.08.18)
- NEUTRIXのXLRコネクタ(2023.08.17)
- ストラディヴァリウスの動画(2023.06.16)
- 東京文化会館小ホール(今更ですが)でのセヴラック生誕150年記念演奏会の録音(2023.06.11)
「音楽」カテゴリの記事
- ストラディヴァリウスの動画(2023.06.16)
- 東京文化会館小ホール(今更ですが)でのセヴラック生誕150年記念演奏会の録音(2023.06.11)
- 齋藤亜都沙さんピアノリサイタル(2023年5月21日)(2023.06.06)
- 嵐の中録音してきました(2023年6月2日)(2023.06.04)
「録音」カテゴリの記事
- 60cm マイク作製(WM-61Aバージョン)(2023.08.18)
- NEUTRIXのXLRコネクタ(2023.08.17)
- ストラディヴァリウスの動画(2023.06.16)
- 東京文化会館小ホール(今更ですが)でのセヴラック生誕150年記念演奏会の録音(2023.06.11)
- 齋藤亜都沙さんピアノリサイタル(2023年5月21日)(2023.06.06)
「オーディオ」カテゴリの記事
- 60cm マイク作製(WM-61Aバージョン)(2023.08.18)
- NEUTRIXのXLRコネクタ(2023.08.17)
- ストラディヴァリウスの動画(2023.06.16)
- 東京文化会館小ホール(今更ですが)でのセヴラック生誕150年記念演奏会の録音(2023.06.11)
- 齋藤亜都沙さんピアノリサイタル(2023年5月21日)(2023.06.06)
2重奏面白いですね、2人の奏法の違いが気になり曲に集中できませんでした。
投稿: 土屋@埼玉県 | 2023年4月11日 (火) 19時28分
土屋さん
アハハハ、そうでしたか。伴奏と独奏の違いなのか、そもそもの演奏者の個性なのかわかりませんが、違いを聞き取れるのが凄いですね。
ピアノの二重奏は、これまで対向型と人型の配置で録音したことはあったのですが、この配置は初めてでマイク配置に悩みました。が、なんとか録れているのでは、と思います。
投稿: hengrimo | 2023年4月12日 (水) 00時22分