嵐の中録音してきました(2023年6月2日)
台風が来ている中を西浅草まで録音しに行ってきました。 場所は台東区生涯学習センターミレニアムホール。300名くらいのホール、天井が高くてピアノ(スタインウエイ)もホールも素敵でした。
演奏は鶴澤奏さん(ピアノ)とヤンネ館野さん(ヴァイオリン)、ヤンネさんは以前録音させていただいた館野泉さんの息子さんです。
マイクはヴァイオリンソナタ用に、センターにスタンド、少し右にバウンダリー、そして三点吊りマイク(マイクは自作の物)で録りました。ピアノ専用にピアノ前にスタンドを立てました。
曲はシューベルトのヴァイオリンソナタ、シューマンの森の情景、ブラームスのヴァイオリンソナタ2番とアンコールに「メロディーのように」。
三点吊りは、ワイヤーの長さの関係でこれ以上下ろせない、とのことで限界まで下ろしていただきましたが、少し遠く感じます。スタンドは心持ちピアノが弱い感じです。バウンダリーは逆にヴァイオリンが甘く感じられます。
そこで、スタンドの左チャンネルとバウンダリー又はピアノ前マイクの左チャンネルを合わせたデータを作ってみました。自然に聞こえるかどうか、主催者に聞いてもらって判断してもらうことにしました。その音源を使って動画編集をしていただく予定です。
調律しているころにホールに入って、マイクをセットした後は席についてリハーサルを聞くだけですが、広いホールで独り占めしているような感じで至福の時間です。役得々々。
« 以前作った簡易スピーカーにツイーターを付けてみた | トップページ | 齋藤亜都沙さんピアノリサイタル(2023年5月21日) »
「趣味」カテゴリの記事
- 60cm マイク作製(WM-61Aバージョン)(2023.08.18)
- NEUTRIXのXLRコネクタ(2023.08.17)
- ストラディヴァリウスの動画(2023.06.16)
- 東京文化会館小ホール(今更ですが)でのセヴラック生誕150年記念演奏会の録音(2023.06.11)
「音楽」カテゴリの記事
- ストラディヴァリウスの動画(2023.06.16)
- 東京文化会館小ホール(今更ですが)でのセヴラック生誕150年記念演奏会の録音(2023.06.11)
- 齋藤亜都沙さんピアノリサイタル(2023年5月21日)(2023.06.06)
- 嵐の中録音してきました(2023年6月2日)(2023.06.04)
「録音」カテゴリの記事
- 60cm マイク作製(WM-61Aバージョン)(2023.08.18)
- NEUTRIXのXLRコネクタ(2023.08.17)
- ストラディヴァリウスの動画(2023.06.16)
- 東京文化会館小ホール(今更ですが)でのセヴラック生誕150年記念演奏会の録音(2023.06.11)
- 齋藤亜都沙さんピアノリサイタル(2023年5月21日)(2023.06.06)
「オーディオ」カテゴリの記事
- 60cm マイク作製(WM-61Aバージョン)(2023.08.18)
- NEUTRIXのXLRコネクタ(2023.08.17)
- ストラディヴァリウスの動画(2023.06.16)
- 東京文化会館小ホール(今更ですが)でのセヴラック生誕150年記念演奏会の録音(2023.06.11)
- 齋藤亜都沙さんピアノリサイタル(2023年5月21日)(2023.06.06)
コメント
« 以前作った簡易スピーカーにツイーターを付けてみた | トップページ | 齋藤亜都沙さんピアノリサイタル(2023年5月21日) »
数をこなしてるから余裕ですね、普通なら録音の緊張感でとても「至福の時」という感じにはならないと思います。
投稿: 土屋@埼玉県 | 2023年6月 5日 (月) 11時02分
本番が始まると、ちゃんと録音できているか気が気じゃないし、レコーダーのそばにいるのであまりいい場所では聞けません。
リハーサルの時はマイクをセットしてしまうとすることがありません。スタッフが作業をしていないとホールは調律師さんくらいしかいませんので、ほぼ独り占め状態です。
投稿: hengrimo | 2023年6月 6日 (火) 20時20分