東京文化会館小ホール(今更ですが)でのセヴラック生誕150年記念演奏会の録音
前回の記事で記載した録音を書いてなかったので、今更ながらの報告です。
セヴラック生誕150年記念演奏会の録音をしてきました。日本セヴラック協会主催のコンサートです。
去年(2022年)の6月16日、場所は東京文化会館小ホール(! なんかメジャーデビューした気分 ^_^;)です。
ピアノ独奏、ヴァイオリン、歌曲と色々あってマイクの設置位置をどうしようか迷いましたが、3点吊りが借りられる、ということでバウンダリーと3点吊りにしました。マイクは勿論自作マイク、長距離引っ張っても大丈夫なアダプタを作っておいて良かったです。
ホールの音響さんが親切で、助かりました。3点吊り、リモコンで高さと中心からの位置を数値(m)で指定できます、凄~い。ピアノを中心に考えてなるべく低めの中心より少し右側にしました(リモコン操作をやらせてもらえました)。写真に3点吊りマイクとバウンダリーが写り込んでします。
音の取り出し口がステージ後ろとホールの後のコーナーのどちらか、ということでホール後方に出していただきました。ここが狭い。まぁレコーダーを置いておくだけなので良いのですが....。 セヴラックのいろんな曲を代わる代わる演奏、トリが館野泉さんの左手による演奏でした。
二日後に打ち上げがあって参加しました。いやぁ館野泉さんの飲むこと飲むこと、楽しげに飲む姿は良いですね、一寸飲み過ぎだと思うけど...。
2枚組のCDセットを作成し、無事お届けすることが出来ました。
私が無知なだけかも知れませんが、もう少しセヴラックって知られていても良いんじゃあないかと思います。「休暇の日々」とか「ペパーミントジェット」とか名前も付いているし親しみやすい曲だと思うんだけどなぁ。
私も録音をやっていたから知ることが出来たわけで、録音をしていなかったら知らずに過ごしていたかも知れません。
« 齋藤亜都沙さんピアノリサイタル(2023年5月21日) | トップページ | ストラディヴァリウスの動画 »
「趣味」カテゴリの記事
- 60cm マイク作製(WM-61Aバージョン)(2023.08.18)
- NEUTRIXのXLRコネクタ(2023.08.17)
- ストラディヴァリウスの動画(2023.06.16)
- 東京文化会館小ホール(今更ですが)でのセヴラック生誕150年記念演奏会の録音(2023.06.11)
「音楽」カテゴリの記事
- ストラディヴァリウスの動画(2023.06.16)
- 東京文化会館小ホール(今更ですが)でのセヴラック生誕150年記念演奏会の録音(2023.06.11)
- 齋藤亜都沙さんピアノリサイタル(2023年5月21日)(2023.06.06)
- 嵐の中録音してきました(2023年6月2日)(2023.06.04)
「録音」カテゴリの記事
- 60cm マイク作製(WM-61Aバージョン)(2023.08.18)
- NEUTRIXのXLRコネクタ(2023.08.17)
- ストラディヴァリウスの動画(2023.06.16)
- 東京文化会館小ホール(今更ですが)でのセヴラック生誕150年記念演奏会の録音(2023.06.11)
- 齋藤亜都沙さんピアノリサイタル(2023年5月21日)(2023.06.06)
「オーディオ」カテゴリの記事
- 60cm マイク作製(WM-61Aバージョン)(2023.08.18)
- NEUTRIXのXLRコネクタ(2023.08.17)
- ストラディヴァリウスの動画(2023.06.16)
- 東京文化会館小ホール(今更ですが)でのセヴラック生誕150年記念演奏会の録音(2023.06.11)
- 齋藤亜都沙さんピアノリサイタル(2023年5月21日)(2023.06.06)
コメント