NEUTRIXのXLRコネクタ
回路も大分煮詰まってきたし、ピアノ周りに配置するための長めのマイクを作ろうと思ってキャノンコネクタを購入したら、なかなか送られて来ません。 やっときたと思ったら一寸様子が違い、ハウジング(外側の金属部分)が外も中も全部真っ黒に塗装されています。
写真は左が今回入手品、右が以前の物。今回の物は内部までキレイに塗装されていて、導通が取れません。グランド取れないじゃん!!
購入したサウン○ハウ○さんに問い合わせたら翌朝メーカーからの回答を送っていただきました。この素早さ 凄い!!感謝です。
で、仕様変更があって、新仕様では導通は無いそうです。これではノイズに弱そうで使えません。写真の赤丸部分の金属もハウジングに接触できないので無意味ですね。
只でさえキャップの部分がゴム(非金属)なのでノイズ対策に往生しているのに、ハウジングまで浮いた状態で使わせるってのは仕様がおかしくないか?
実際、中のスリーブに銅箔を貼り付けてシールドを補強しているのですが、導通はハウジングの金属部分と銅箔の接触で取っています。
黒が目立たなくて良かったのですが、これからはシルバー品を使うことになりそうです。
あるいは、写真の赤丸の金属部分が当たる部分と銅箔が接触する部分の塗装を剥がして使いますかね、一寸面倒だけど。
« ストラディヴァリウスの動画 | トップページ | 60cm マイク作製(WM-61Aバージョン) »
「趣味」カテゴリの記事
- 60cm マイク作製(WM-61Aバージョン)(2023.08.18)
- NEUTRIXのXLRコネクタ(2023.08.17)
- ストラディヴァリウスの動画(2023.06.16)
- 東京文化会館小ホール(今更ですが)でのセヴラック生誕150年記念演奏会の録音(2023.06.11)
「録音」カテゴリの記事
- 60cm マイク作製(WM-61Aバージョン)(2023.08.18)
- NEUTRIXのXLRコネクタ(2023.08.17)
- ストラディヴァリウスの動画(2023.06.16)
- 東京文化会館小ホール(今更ですが)でのセヴラック生誕150年記念演奏会の録音(2023.06.11)
- 齋藤亜都沙さんピアノリサイタル(2023年5月21日)(2023.06.06)
「オーディオ」カテゴリの記事
- 60cm マイク作製(WM-61Aバージョン)(2023.08.18)
- NEUTRIXのXLRコネクタ(2023.08.17)
- ストラディヴァリウスの動画(2023.06.16)
- 東京文化会館小ホール(今更ですが)でのセヴラック生誕150年記念演奏会の録音(2023.06.11)
- 齋藤亜都沙さんピアノリサイタル(2023年5月21日)(2023.06.06)
「マイク作製」カテゴリの記事
- 60cm マイク作製(WM-61Aバージョン)(2023.08.18)
- NEUTRIXのXLRコネクタ(2023.08.17)
- 中華マイクの特性(2023.04.04)
- 指向性マイクの続き(中華マイクの追加購入)(2023.04.03)
- 朗読の録音(初挑戦)(2023.03.31)
コメント